2025年版・AIプロダクトマップ(2025年10月)

この記事の目的:ビジネス導入や個人活用で「AIプロダクトをどれを使うか」を最短で判断するためのマップ&カタログ。


会話型AI/検索連携(総合アシスタント)

プロダクト主な特徴無料利用メモ
ChatGPT(OpenAI)GPT-5等のフラッグシップへアクセス。検索連携・画像/音声入出力・簡易エージェントも。Plusで機能/上限拡張、Sora 1の限定アクセスあり。あり(Free)公式料金ページでFree/Plusの違いを明示。Plusは$20/月。(ChatGPT)
Claude(Anthropic)長文要約・指示遵守に強い。Claude 3.5 Sonnetが中核。Web/モバイルでFree可、Pro/Teamで上限拡大。あり(Free)3.5 Sonnetの提供・Pro系プランは公式/案内で確認。(Anthropic)
Google Gemini無料の開発者枠や個人向けAIプランあり。上位は「Gemini Advanced」等。あり(Free枠)開発APIの無料枠・個人向けAIプランの案内。(Google AI for Developers)
Perplexity / Perplexity Comet高精度の出典付き検索体験。AIブラウザ「Comet」が無料開放(上位は有料)。あり(標準/Comet無料)Comet無償化の最新ニュース、Pro/Max/Enterpriseの位置づけ。

動画生成AI

プロダクト主な特徴無料利用料金・所感
RunwayGen-4/Gen-3系。Freeプラン(クレジット付与)で試せる。編集ツール込み。あり(Free)Freeは「一度きり125クレジット」等の記載。商用は上位推奨。(runwayml.com)
Pika軽快なUIと多彩なエフェクト。年額払い中心のBasic/Standard/Proなど。あり(Free)公式のサブスク価格表を参照。(Pika)
Luma Dream Machineフォトリアル寄りの動き。Web/iOSにFree〜Unlimited。商用・透かし有無はプラン差。あり(Free)各プランの機能・透かし条件が明確。
Adobe Firefly(Video含む)Adobe製。Firefly VideoやPremiereの生成拡張などをクレジットで利用。単体/CC連携。あり(無料利用可・機能限定)Fireflyのプラン比較、Video機能の展開ニュース。
(参考)Sora 1(OpenAI)ChatGPT Plus等で限定的に試用可能な案内あり。長尺志向は未だ限定。Plusに「Sora 1限定アクセス」の文言。(ChatGPT)

選定ポイント:出力の安定性・速度・商用可否(透かし・権利)・アスペクト/長さ
広告/PR動画はRunway/Adobe、短尺SNSはPika/Lumaが使い分けの定番。


画像生成AI

プロダクト主な特徴無料利用料金・所感
Midjourney写実〜イラストまで“映える”絵作りが強み。Discord/Web。完全無料は廃止。なし(有料のみ)Basic $10/月〜の4階層(Standard/Pro/Mega)。(docs.midjourney.com)
DreamStudio(Stability AI)SDXL系。API/クレジット課金。ブランドセーフ等の配慮強化。あり(無料トライ)クレジット=$0.01単位の案内ほか。
Adobe Firefly(Image)商用向け安全性とCC連携。クレジット制、単体プラン有り。ありプラン比較・料金ニュース。
Canva(Magic Media/Design)デザイン一体型。無料あり、Pro/TeamsでAI強化。あり(Free)価格・AI機能の位置づけ。(Canva)

ブログ/バナー量産はCanva、広告品質やフォトリアルはMidjourney/Adobe、APIで自動化はStabilityが王道。


音声→文字起こし(ASR)/音声関連

プロダクト主な特徴無料利用料金・所感
DeepgramSTT/TTS/音声エージェントの統合API。無料クレジットで開始可。あり($200相当のFree信用枠)価格ページの「Pay as you go + Free credit」。(Deepgram)
AssemblyAI高精度STTと音声理解(話者・要約等)。時間単価の明記。あり(試用)Pre-recorded STTが$0.15/時間〜の表記。(assemblyai.com)
Google Speech-to-TextGCPのSTT。秒課金。―(試用はあり)価格は秒単位、公式価格表記。(Google Cloud)
OpenAI(Whisper/4o-transcribe)Whisperや4o系のAPIでSTT。OpenAIのAPI価格ページ参照(画像/音声系価格体系)。(OpenAI)

実務Tips:長時間会議のバッチ転記はAssemblyAI/Deepgram、リアルタイムはDeepgram/Googleが安定。法務要件(PII/HIPAA)も比較を。参考比較記事も。(assemblyai.com)


コーディングアシスタント(IDE/エージェント)

プロダクト主な特徴無料利用料金・所感
GitHub CopilotVS Code等に深く統合。Pro/Business/Enterprise。Free枠も導入。あり(Free/条件)プラン比較・個人課金(Pro $10/月、Pro+ $39/月)など。(GitHub Docs)
Cursor(AI IDE)強力なエージェント&リファクタ。Pro $20/月、使用クレジット枠込み。あり(Hobby)公式価格と「$20分の前払いクレジット」説明。(Cursor)
Amazon Q Developer旧CodeWhisperer拡張。Java変換等のエージェント機能。あり(Free枠)無料の月間リクエスト枠/コード行数、課金方針の告知。(Amazon Web Services, Inc.)
Codeium/Windsurf充実のフリーティアとチーム向けプラン。あり(Free)価格レンジのレビュー/価格表。(Skywork)

選定ポイント:IDE統合度/リポジトリ規模の把握(RAG)/社内ガバナンス(SSO/RBAC)/用いる基盤モデル。GitHub中心ならCopilot、エージェント重視ならCursor、AWS統合はQ Developerが有力。


用語ミニガイド:無料枠・クレジット・API課金

  • 無料プラン:多くは「一度きりの初回クレジット」「月次上限」「透かし付き」などの制限付き。
    例:RunwayのFree枠は125クレジット(初回)等。(runwayml.com)
  • クレジット制:画像/動画生成やAPIで「クレジット=処理量」。
    Stabilityは「1クレジット=$0.01」。(platform.stability.ai)
  • 商用可否:プランによって商用OK/透かし除去が分かれる(Luma、Adobeなど)。(lumalabs.ai)

参考リンク(随時確認用)

  • ChatGPT 料金(Free/Plus・Sora 1限定アクセスの記載あり)(ChatGPT)
  • OpenAI API 価格(画像/音声/トークン)(OpenAI)
  • Claude 3.5 Sonnet(提供形態)、Claude 料金ページ (Anthropic)
  • Google Gemini:開発APIと個人向けAIプランの案内 (Google AI for Developers)
  • Perplexity(Comet無償化のニュース、Max/Proの位置づけ)(The Verge)
  • Runway 料金(Freeのクレジット)(runwayml.com)
  • Pika 料金(Free/Basic/Standard/Pro)(Pika)
  • Luma Dream Machine 料金(Free〜Unlimited、商用/透かし条件)(lumalabs.ai)
  • Adobe Firefly(プラン比較/Video関連ニュース)(Adobe)
  • Midjourney(プラン比較・価格)(docs.midjourney.com)
  • DreamStudio / Stability(APIクレジット)(platform.stability.ai)
  • GitHub Copilot(プラン比較・個人料金)(GitHub Docs)
  • Cursor(価格表/クレジット枠の解説)(Cursor)
  • Amazon Q Developer(無料枠/課金告知)(Amazon Web Services, Inc.)

まとめ(実装の指針)

  • まずは無料枠で品質を見極める:会話AIはChatGPT/Claude/GeminiいずれもFreeで試せます。
    検索連携型が必要ならPerplexityも無料で検証可。
  • 動画は目的別に:広告品質=Runway/Adobe、SNS短尺=Pika/Luma。
    商用/透かしの可否と生成クレジットを必ず確認。
  • チーム導入はガバナンス重視:権限管理・監査ログ・モデル選択を要件化。GitHub Copilot Business/EnterpriseやCursor+私設リポRAG、AWSならQ Developerが候補。

タイトルとURLをコピーしました